TOPへ

胃・十二指腸潰瘍

胃・十二指腸潰瘍とは

胃潰瘍

胃・十二指腸潰瘍とは、ピロリ菌感染やストレス、お薬(特に鎮痛剤)の副作用などが原因で炎症が起こり、炎症が長引く・繰り返すことで胃や十二指腸の粘膜が深く傷つき、えぐれてしまう疾患です。みぞおちの痛みを自覚することが多いですが、潰瘍から出血する場合もあり、黒色便が続くこともあります。ひどい場合だと吐血したり、潰瘍が深くなることで臓器に穴が空いてしまうこともあります。胃・十二指腸潰瘍は胃カメラ検査をすることで診断でき、多くの場合は胃酸を抑える薬剤を内服・点滴することで治療をすることが可能です。症状に心当たりのある方は検査をすることをお勧めします。

胃・十二指腸潰瘍の症状

胃・十二指腸潰瘍の代表的な症状はみぞおちの痛みですが、以下のように症状は多彩です。

  • みぞおちの痛み(空腹時や食後に痛みが強くなる)、背部痛
  • 食欲がない、胃もたれ、吐き気
  • 呑酸(酸っぱいものがこみ上げてくる)、ゲップがよく出る
  • 黒色便(タール便)、血便、吐血

みぞおちの痛みは胃潰瘍の場合は食後に、十二指腸潰瘍の場合は空腹時に痛みが出ることが一般的とされています。また、症状なく健診等で行った胃カメラで偶然発見される場合もあります。

潰瘍から出血した場合には黒色便がみられたり、ひどい出血の場合には血便や吐血をすることもあります。潰瘍が深くなり胃や十二指腸に穴があいてしまうことを穿孔といいますが、この場合には腹膜炎となり発熱が持続したり、腹痛が持続的に続く場合もあります。出血と穿孔は緊急性のある状態であり、速やかに受診することが必要です。

胃・十二指腸潰瘍の原因

ピロリ菌の感染と鎮痛薬(非ステロイド性抗炎症薬:NSAIDs)が潰瘍の2大リスクとされています。
胃や十二指腸の粘膜は、常に胃酸にさらされています。健康な状態であれば粘膜の防御機能が働くことで、傷つくことはありません。しかしながら、ピロリ菌に感染していたり、鎮痛薬を服用するなどが原因となり防御機能が弱まってしまうことがあります。防御機能が弱まった部分に炎症が生じ、炎症が長引く・繰り返すことで潰瘍が発生してしまいます。

ピロリ菌について

胃・十二指腸潰瘍の
検査方法

胃・十二指腸潰瘍の検査方法胃・十二指腸潰瘍を診断できる一番の検査方法は胃カメラ検査です。胃カメラ検査は、口または、鼻から先端にカメラが付いたスコープを挿入することで食道から胃、十二指腸までの上部消化管を直接観察することができる検査です。そのため、潰瘍があるかないか、あった場合にはどの程度の潰瘍なのか(出血の有無など)を診断できます。また、病変の一部を採取して病理検査を行うことで、単なる潰瘍でよいのか、潰瘍に似た顔つきのがんでないかを調べることも可能です。また、潰瘍の主な原因であるピロリ菌に感染しているがどうかを調べることも重要です。

症状から穿孔(潰瘍が深くなり胃や十二指腸に穴が開いてしまうこと)が疑われる場合には、血液検査やCT検査を行い診断していく必要があります。

当院の胃カメラ検査

胃・十二指腸潰瘍の
治療方法

胃潰瘍胃酸を抑えるプロトンポンプ阻害薬という薬が非常に有効であることが知られており、通常はこれらの薬を内服して治療を行います。
鎮痛薬が原因の場合は内服している薬の中止・変更、ピロリ菌に感染している場合には除菌治療も重要です。

胃・十二指腸潰瘍で
お悩みの方はご相談ください

胃・十二指腸潰瘍は、ピロリ菌感染、お薬の副作用、ストレスなど様々な理由で発症するため、多くの方が悩んでいる疾患ですが、検査をして治療をすることが可能です。みぞおちの痛みなど気になる症状が続く場合には、ご相談ください。

当院の消化器専門外来