潰瘍性大腸炎について
潰瘍性大腸炎は、大腸の炎症性腸疾患の一つで、大腸の粘膜にびらんや潰瘍が生じる慢性の病気です。明確な原因は明確にされておりませんが、免疫系の異常が関与していると考えられています。
発症すると、下痢、血便、腹痛などの症状が現れます。
症状の悪化と寛解を繰り返すことがあり、重症化すると手術が必要な場合もあります。治療には抗炎症薬や免疫抑制薬が用いられ、医師の指導のもと、患者さんの症状や病態に応じた管理が重要です。
潰瘍性大腸炎の症状
- 血便
- 下痢
- 腹痛
- 発熱
- 貧血
- 体重減少
潰瘍性大腸炎の症状には、激しい腹痛、粘液や血の混じった下痢などで、重症化すると下痢や血便の回数が増え、貧血や体重減少、発熱などを伴うようになります。これらの症状は悪化と寛解を繰り返す傾向があり、患者さんの生活や健康に影響を与える可能性があります。
潰瘍性大腸炎の合併症
潰瘍性大腸炎の合併症には、腸に生じる腸管合併症と腸以外の場所に生じる腸管外合併症があります。腸管合併症としては出血、狭窄(腸が狭くなる)、穿孔(腸に穴が開く)、強い炎症に伴い腸管の動きが悪くなりガスがたまって腸が拡張してしまい、全身状態が悪化してしまう中毒性巨大結腸症などがあります。これらの合併症は炎症の進行や慢性化により起こり、重篤な場合は手術が必要なこともあります。全身的な影響である腸管外合併症としては、口内炎、目の炎症であるぶどう膜炎、関節炎、皮膚症状(結節性紅斑、壊疽性膿皮症)や肝臓の病変などが見られることもあります。また、発病後長期間経過した場合には、粘膜の炎症に伴う大腸がんを発症するリスクが高まるため、定期的な大腸カメラ検査が重要です。
潰瘍性大腸炎の検査と診断
潰瘍性大腸炎の検査と診断には、大腸カメラ検査が必須です。大腸カメラ検査では、大腸粘膜の炎症の程度や潰瘍性大腸炎に特徴的なびらんや潰瘍の有無、広がり方を直接確認するとともに、似た症状を示すほかの病気との鑑別に有効です。必要に応じてその場で生検も可能なため、確定診断につなげることができます。
また、血液検査等も行い、炎症の程度や全身の影響を把握した上で、総合的に評価し、他の疾患との鑑別を含めて正確な診断を行います。
当院では、患者さんの苦痛に配慮した上で大腸カメラ検査を実施しておりますので、安心してご相談ください。
潰瘍性大腸炎の治療
潰瘍性大腸炎の治療は、炎症の抑制と症状の緩和を目指します。
治療内容は、活動期や寛解期、病変の状態によって異なります。薬物療法では、大腸の異常な炎症を抑え、再発を防ぐことを目標に治療を行います。5-アミノサリチル酸製剤(5-ASA)は活動期と寛解期の双方で効果的であり、炎症が強い場合には短期間のステロイド使用が行われます。ステロイドの使用に制限がある場合やステロイド等の治療で十分な効果が得られない場合、またステロイド中止後の悪化を避けるために、生物学的製剤や免疫抑制剤、免疫調製剤が患者の状態に応じて使用されます。
日常生活の注意点
- 規則正しい生活: 睡眠や食事、活動を一定のリズムで行い、生活の安定を図りましょう。
- 十分な休息: 疲れを感じたら適切な休息をとり、ストレスを軽減します。
- ストレス管理: ストレスが症状を悪化させることがあるため、リラックス法や趣味などでストレスを軽減します。
- 食事の工夫: 低繊維・低脂肪・低刺激な食事を心がけ、症状が悪化したら医師のアドバイスを仰ぎながら食事内容を調整します。
- 適度な運動: 穏やかな運動を継続し、体調に合わせて行います。